一般口座で購入した投資信託の確定申告について質問です。 20年以上前にSBI証券にて口座を開設...
1:40一般口座で購入投資信託の確定申告について質問です。。
一般口座で購入投資信託の確定申告について質問です。。
20年以上前にSBI証券にて口座を開設しまが使用おらず、2021年から投資信託の購入を始めま。。
(個別株は無し、投資信託のみ) 最近になってふと口座の詳細を確認ところ、特定口座ではなく一般口座で開設いることに気づきま。。
もうひとつの証券会社は5年前に特定口座(源泉徴収あり)で開設いたため、SBI証券でも特定口座で開設と勘違いおりま。。
そこで、2021年にさかのぼって確定申告が必要になると思いますが、損益の計算について教えてください。。
例) 2021年 買付合計 200万円 2022年 買付合計 300万円 2023年 買付合計 40万円/売却合計 150万円 2024年 買付合計 60万円/売却合計 360万円 上記の内容だと、2023年分と2024年分が確定申告が必要かと思います。。
それぞれの年の「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を作成するにあたり、各年の損益額は下記になるのでしょうか? 2023年 収入金額150万円ー取得金額40万円=損益+110万円 →110万円に対20.315%の税金を支払う=223,465円を支払う)? 2024年 同様の計算だと、609,450円を支払う? 参考にのは下記サイトです。。
また、上記のような確定申告に際補足やアドバイスがあればぜひ教えていただけますと幸いです。。
どうぞよろしくお願いいたします。。
補足補足です。。
購入投資信託は再投資型のため、分配金や配当金はありません。。
税金9