外国人の彼との将来を考えていますが、両親の反対に悩んでいます。 私は一人っ子の大学生です。現在...
1:3522外国人の彼との将来を考えていますが、両親の反対に悩んでいます。。
外国人の彼との将来を考えていますが、両親の反対に悩んでいます。。
私は一人っ子の大学生です。。
現在、外国人(宗教が異なる)で遠距離恋愛中の彼と将来を真剣に考えています。。
大学卒業後には同棲を視野に入れていますが、両親が彼の国や宗教を理由に強く反対います。。
特に父は全く許す気がなく、母も嫌がりながら黙認いる状況です。。
私は彼との未来を考える一方で、両親に迷惑をかけたり、親不孝になったりするのではないかと不安に思っています。。
また、周りの友人たちは日本人と交際し、両親に逆らわずに「良い選択」をいるように見えるため、自分の考えが愚かなのではないかと悩むこともあります。。
さらに、両親の老後についても心配です。。
自分の選択が両親を不安にさせたり、後悔を生む結果になったりしないか不安です。。
卒業後については、海外の大学院に進学するか、ワーキングホリデーに行くかを検討中です。。
ただ、大学院の場合は父に金銭的な負担をかけてしまうことも気がかりです。。
両親の期待や価値観に背いてでも、自分の信じる道を進むべきなのでしょうか。。
それとも、両親を安心させる選択をすべきなのでしょうか。。
どちらが正しいのか分からず悩んでいます。。
アドバイスをいただけると幸いです。。
家族関係の悩み | 生き方、人生相談22
(2件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 3:19日本人同士でも国際結婚でも相手にもよるし自分の考え方次第かと。。
私も遠距離と日本で同棲といっても半年程国際結婚し、結婚話が出た時に日本か彼の母国ヨーロッパのどちらでかを考え日本を選択し現在3年半くらい。。
色々あるけど仲良く生活います。。
親は私が結構外国人との交際が多かったのを知っていたので慣れてはいたようですがまさか結婚するとは?でが反対はしませんで。。
私の知人でフランス男性と結婚し、両者とも1人っ子で最初はフランスで生活いまが彼女の強い意思で現在は日本暮らしですが実家から結構離れた郊外で生活いますし彼女は母子家庭で祖母もいますが 結婚する時も今も親がどうのこうのといった事は言っていませんでね。。
どんなに悩んでも考えてもそれこそ相談も決めるのは自分です。。
自分がどういか?です。。
国際結婚て時に非難と言うか否定的に言われる事も多々ありますが人によると思います。。
自分がしっかり考え方と選択が出来れば周りが何言おうが問題ないと思います。。
勿論そこには言葉、文化、食文化、習慣etc相手を理解出来るかとか許容範囲も大事かと思いますが。。
私もたまーに が外国人?大変でしょう?とか言われますが日本人でも色々な人がいます。。
国籍がとかってより相手との価値観や相性が合えば問題ないと個人的には思っています。。
このはいかがでか? 1:49外国人の彼と遠距離恋愛とのことですが、彼は日本に住んでいた事があるのでしょうか?が彼の国に住んだ事はありますか?あまりお互いを知らない可能性もあると思います。。
そうであればかなり危険です。。
彼の出身国と宗教は分かりませんが、かなり厄介な事になるのはほぼ間違いないです。。
国際結婚は日本人同士とは異なり、仕事、住む場所、子供の教育方針と宗教教育、お墓、ビザの問題などが山積みです。。
日本に住むとら、大黒柱はあなたになると思った方が良いです。。
離婚するならもっと大変。。
日本と違って宗教のある国は離婚も宗教に沿って行われます。。
親権も財産分与も宗教に従うので、日本のように協議離婚が認められず、宗教の裁判で親権等が言い渡されます。。
下手すれば親権取られますし、相手がハーグ条約加盟国の出身なら、相手国に住んでいた場合は離婚後も相手国から子供を日本に連れ帰る事が認められません。。
外国でシングルマザーする事になります。。
それと、相手の出身(国や家族)が貧しい場合はビザ目当ての結婚も大いに考えられます。。
そうなるとビザを手に入れた途端、手のひら返しに会う可能性もあります。。
日本に来る事が目的なので、来た後は働かない、浮気するなど問題行動を上に離婚は拒否されると最悪です。。
一人っ子であれば、尚更親は国際結婚は嫌でしょう。。
一人っ子でなくても余程相手がお金持ちの家庭出身でもない限り苦労するのは目に見えてます。。
子供はハーフになるのでいじめ問題やアイデンティティの問題に向き合う必要が出てくるだろうし、離婚らハーフの子を連れて日本人男性と再婚は難しいです。。
国際結婚は半数以上が離婚ます。。
私も若気の至りで国際結婚しまが、後悔いますし、離婚しようにも相手が拒むので裁判離婚をするしかありません。。
少し冷静に考えた方が良いと思います。。