音響システムに詳しい方、教えてください。 テレビの音を、オーディオスピーカーから出したいです。
1:1744音響システムに詳しい方、教えてください。。
テレビの音を、オーディオスピーカーから出いです。。
テレビのメーカーはSONY、 スピーカーはONKYO-SKF-4800(B)、音響システムに詳しい方、教えてください。。
テレビの音を、オーディオスピーカーから出いです。。
テレビのメーカーはSONY、 スピーカーはONKYO-SKF-4800(B)、 アンプはONKYO プリメインアンプ A-933、 を使っています。。
諸々の配線をきちんと行い、 テレビの設定画面で音声出力を[テレビスピーカー]ではなく[オーディオシステム]を選びまが、 左右のスピーカーからは、ザーーーーとノイズ音のみ流れてくる状態です。。
説明書を見ても原因がわからずお手上げ状態なのですが、どうすればいいのでしょうか。。
補足SONYのテレビの型番は以下の通りです。。
BRAVIA XR 9:45(編集あり)お使いのブラビアの型番がわかりませんが 最近のテレビの音声出力はデジタル信号が多いのでデジタルーアナログ変換する機器で中継する必要があります。。
DACと言います。。
他の方法と出力HDMI端子があれば HDMIーアナログ変換する機器を使いアンプにつなぐ方法もあります。。
補足について 音声出力 オーディオシステムを選ぶ場合 取説の裏面の③の光デジタル端子に光デジタルケーブルを挿光デジタル入力端子付きのDACを中継アンプに繋ぎます。。
音質が少し落ちても良いのなら④のヘッドフォン端子にステレオミニプラグーRCAケーブルで④とアンプを繋いで聴きます。。
このはいかがでか? 3:59A-933のAUXにTV音声信号を接続いない! 10:34 3:39使用いる SONY BRAVIA の型番は何ですか? 昔とは違い、ここ15年くらいのテレビは RCA での音声出力端子すら無い物がほとんどです。。
RCA端子はあっても、入力だと意味ありません。。
もし外部音声出力端子がないテレビであれば、そもそもアンプに接続音を出す事は出来ませんよ。。
光デジタル出力端子 (S/PDIF) がある場合は、RCAアナログ出力変換アダプター経由ならアンプと接続出来ます。。
ONKYO A-933 には デジタル入力端子はありません。。
そもそも、そのアンプを作ってた ONKYO 自体が倒産ありませんけど.。。
>テレビの設定画面で音声出力を[テレビスピーカー]ではなく[オーディオシステム]を選びま 使用いるテレビ次第ですが、それって HDMI での ARC 出力時に内蔵スピーカーから音を出さない、又は 1:39テレビからアンプ、アンプからスピーカーへの端子間接続経路のどちらかが間違っているのでしょう。。
要は、"テレビの設定画面で音声出力を[テレビスピーカー]ではなく[オーディオシステム]を選び"との事でが、テレビの説明書を読み「オーディオシステム」を選んだ場合にテレビのどの音声出力端子から音声が出るのかを調べてみましょう。。
さらには、アンプへの音声入力はどのような端子を利用いるか?AUX? それならばアンプの音声出力切り替えダイヤル?はAUX?に設定されているか? さらには、テレビやアンプの音量ボリューム調節は適切か? などなど。。
どちらにも全く音声が出ないならば、接続経路に問題があるか、それぞれの機器のダイヤルやボタン設定に問題があるかどちらかであるのは間違いないでしょう。。