現在高専4年生の女子です。大学への3年次編入を希望しております。第一志望は旧帝大、学科は機械で...
現在高専4年生の女子です。。
大学への3年次編入を希望おります。。
第一志望は旧帝大、学科は機械です。。
他に専攻科と他大学も受験する予定です。。
現在高専4年生の女子です。。
大学への3年次編入を希望おります。。
第一志望は旧帝大、学科は機械です。。
他に専攻科と他大学も受験する予定です。。
編入後の学生生活について編入経験者の方に今後の参考にく質問があります。。
①単位変換や忙しさについて 編入が決まった後は単位変換を申請し、不足分の単位を編入後に取ると思うのですが高専時代と比較忙しさはどうでしょうか?アルバイトやサークル活動、その他自由な時間は取れるものでしょうか。。
試験のレベルについても教えていただきたいです。。
②院進について 編入後は院進するケースが多いと聞いており、私も編入後は大学院に進みたいと思っています。。
その場合院試の勉強はいつから始めればよいでしょうか。。
また、院試に落ちた場合は就職することを考えていますがその場合はスムーズに就職できますか? ③学生生活について 3年次に編入すると2年間の間に築かれたコミュニティに入っていくことになります。。
仕方ないこととはいえ、工学部は男子が多いこともあり不安があります。。
編入生も受け入れてもらえるものでしょうか?実際に編入された方はどのように人間関係を構築されたかお聞きいです。。
④その他苦労ことについて 上記のほかに苦労ことがあれば教えていただきたいです。。
長くなってしまいまが、部分的にでもごいただけまら幸いです。。
よろしくお願いします。。
補足もう専攻科に行ってそのまま就職でもいいかなとか思い始めて迷っています。。
職種はどう進んだとも技術営業希望です。。
設計開発は自分には向いていないような気がします。。
学校の先生にも相談する予定ですがアドバイスをお願いします。。
大学受験 | 工学54 女性は男性と違って年齢の壁があります。。
仕事が楽しくて私生活の充実を考えなかったら、あっと言う間に4050歳になり、ネクストがない人生になると思います。。
親から産まれたからには親になるのを人生プランの中に入れておいた方が良いと思います。。
社会的に、女性が高学歴になったから少子化になったとは考えませんが、毎月来る辛い生理が何のためにあるのかは頭に入れないといけないと思います。。
まぁ、一生懸命バスケを年収200億円以上生涯収入20億円以上が確定いる白馬に乗った夫と出会ってシンデレラになり世界中から祝福されて子供を授かる女性がいますが、ほとんどの女性にとって夢物語ですね。。
また、超異次元ですが、がいながら現職で活躍いるようですね。。
これはアメリカだから出来た話で日本では不可能だと思います。。
人生全て運だと思いますが、運を引き寄せる努力はないといけないと思います。。
このはいかがでか? なお、者は東大編入(名目3年次実質2年次) ①単位変換や忙しさについて 東大の特殊性で負担は全くなかった。。
おおむね復習になるので心配することはないはず ②院進について 何も勉強しなかったが修士に進学 ③学生生活について 東大は進学選択で編成された学科に最初から合流するので問題なかった ④その他苦労ことについて カテゴリマスター機械ではなく応用化学系なので違う点も多いが参考まで。。
1.入る先の学科次第としか言えない。。
地方国立クラスだと、高専編入者はむしろ大学よりも専門分野の学習が進んでいるので(なにしろ一回卒研にあたることを5年生でやっているのだから)、むしろ大学の講義は簡単すぎる、ということが多いが、旧帝大クラスだと逆になる可能性が高い。。
貴方自身で書いているとおり、とくに、高専でやっていない分野の講義や実験実習だと基礎知識からやり直さないといけないこともある。。
2.これも行先の大学次第としかいえないが、普通、院の行先の見学などを大学3年でやって、4年になってから本格的に院試勉強というのが多い。。
因子に落ちてから就活は不可能ではないが(特にいまは売り手市場なので)、やっぱり良いところは売り切れていると思うべき。。
いまは学部卒の修飾は3年で決まるのが普通になっている。。
がって院なら院、就職なら就職、どちらかに絞るべき。。
>捕捉 進学先も含めて高専の先生にもよく相談するのがよい。。
さらに返信を表示(1件)